6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛媛県議会 2016-10-20 平成28年環境保健福祉委員会(10月20日)

D・OiLということで、使用済み天ぷら油をリサイクルしたバイオディーゼル燃料です。県では、環境局関係公用車3台、中予地方局公用車1台をD・OiL利用に切りかえるなど活用しています。また、市町の中では、東温市の学校給食センターボイラー燃料や、松山市の学校給食センター配送車、松前町の町内巡回ひまわりバスでこの燃料に切りかえられています。

愛媛県議会 2014-11-07 平成26年環境保健福祉委員会(11月 7日)

施策52、再生可能エネルギー利用促進のうち、ウ、使用済み天ぷら油回収キャンペーン事業では、県・市町連携による使用済み天ぷら油回収取り組みを一層県民にPRするため、統一の啓発資材の作成や、セミナー見学会等開催により、使用済み天ぷら油回収拡大を図りました。  以上が主要施策概要でございます。  続きまして、県民環境部関係の平成25年度決算の概要について御説明をいたします。  

愛媛県議会 2014-02-04 平成26年環境・水資源対策特別委員会( 2月 4日)

まず、バイオマス活用促進に向けた取り組みとして、愛媛県バイオマス活用推進計画に基づき、市町民間企業開催する環境イベントでの取り組み事例製品の紹介、製品の購入、原料回収への協力を定着化させるための県独自のポイント制度であるエコえひめストッピーポイント事業推進市町民間企業との連携による使用済み天ぷら油回収拡大を図るための啓発活動セミナー開催を実施しております。  

京都府議会 2008-02-01 平成20年2月定例会(第3号)  本文

一方、京都には数多くの環境問題に取り組むNPOなど市民団体があり、いわゆる3つのR、リユース・リデュース・リサイクルの活動推進に向けて、地域女性会皆様などによる使用済み天ぷら油など廃食用油回収家庭用ごみ分別回収省エネ学習会省エネ相談会での個別診断、さらには屋上緑化など、さまざまなきめ細やかな活動が広く府民の皆様の御理解や御尽力のもとで大きく前進しております。

神奈川県議会 2005-02-21 02月21日-03号

ちなみに、京都では使用済み天ぷら油燃料化事業取り組みごみ収集車の220台すべての燃料環境に優しいバイオディーゼル燃料「みやこ・めぐるオイル」で賄っています。 また、東京都杉並区では、スーパーなどのレジ袋をもらわないで、自前の買い物袋を利用するマイバッグ運動を強力に推進しています。 そこで、知事にお尋ねいたします。 

  • 1